株式会社匠建築工房 株式会社匠建築工房
埼玉県春日部市谷原2丁目1-1
TEL:048-753-5050
Mail:info@takumi-kk.com
トップページへ 施工例集 見学会情報 モデルルーム 会社概要 お問合せ
シックハウスにしない家づくり
樹の家。匠バランス外張り断熱工法
収納10倍計画の家。LVLJwood工法
板倉の家。杉と漆喰を使った自然素材の家
保証・メンテナンス
自然素材
■私たちは信頼の「紀州材」にこだわります

植林から育成、伐採、製材、プレカットまで、すべてに万全を期した管理システムのもとで、その紀州材はわたしたちの現場に届けられています。
↑ 一般市場流通材 ↑ 樹齢60年紀州材
一般に流通している赤身のある芯持材でも30年以内の木材の強度は決して高いほうではありません。 一般材に較べ年輪の細かい樹齢50〜60年の紀州材はきわめて高耐久、高品質に優れています。
産地は気候温和で降水量 、土壌など、檜の成育環境に恵まれています。
伝統ある製材技術とゆき届いた品質管理が好評です。
油気が多く、目合い・目込みが良いため、強度、耐久性、光沢、色艶に優れています。
自然材としての丸みの残る角材も、天然の素朴な美しさや暖かさを実現します。
家の四方を守る通柱には、樹齢50〜60年の芯持ち檜4寸角(120mmX120mm)を使用します。
建物を支える土台には腐朽に強く耐久性のある檜4寸角を使用します。
屋根、床を支える管柱にも芯持ち檜、杉の3.5寸角(105mmX105mm)を使用します。
柱間をつなぎ部屋をつくる部材となる胴差や桁には骨太の杉・松材を活用します。
■木材流通を原点から見直しました!

従来の流通では産地の原木市場や木材問屋、木材店、プレカット工場と様々な過程を経るために、流通経費が割高にならざるを得ませんでした。
私たちは(株)山長商店との提携により、産地から工事現場まで直送するダイレクトなデリバリールートを開発・確保し、優良木材をリーズナブルな価格で安定供給することを実現しました。
シックハウスにしない
自然素材
外断熱工法
太陽光発電
イオン活水器
Copyright(C) 2007 Takumi-kenchiku Corporation. All rights reserved.